小学校入学までに必要なもの!入学前にやっておくことは?<入学準備>

小学校入学 小学校入学

桜の季節になるといよいよピカピカの1年生。ランドセルを背負ってドキドキの新生活がスタートしますね!ランドセルの中身はこの日のために揃えたものばかり。

子供は喜びと不安でいっぱいです。一緒に必要なものを揃えながら入学式を楽しみながら待てるように励ましてあげたいですね!

今回は「小学校入学までに必要なもの!入学前にやっておくことは?<入学準備>」をお伝えします。

スポンサーリンク

小学校入学までに準備が必要なもの

小学校への入学が決まったら通学に必要なものを揃えていきます。

どんなものをいつまでに準備すればよいのかは、入学前説明会で説明があるのでわからないことはその際に先生に聞いて確認しておきましょう。

持ち物には全て名前入れが必要になります。必要なものを揃えることは大変でもありますが子供の成長をひしひしと感じられて楽しい作業でもありますよね。ところが持ち物への名前入れは思った以上に大変です。

ランドセルや基本的な筆記道具一式などは早めに準備しておきたいですね。

ランドセル

ランドセルの定番の色といえば女の子は赤、男の子は黒でしたが、最近はピンクやブルーなど色も多彩になりました。デザイン、重さ、丈夫さ、使いやすさなどを考慮しながら選びます。入学時の体型から考えると軽量タイプのものを選びたいですね。また6年生まで使用することを考えると耐久性も重要なポイントとなります。

▼関連記事▼

文房具

鉛筆、ノート、消しゴム、鉛筆削り、下敷き、筆箱などの基本的な筆記用具はキャラクター物も多いです。学校で規定がなければ子どもと一緒に買い物に行って、好みのものを選ばせてあげたいですね。そのほかにも定規やコンパス、色鉛筆などは学校の指示があったときに購入すれば良いでしょう。

通学時の帽子

小学1年生の帽子といえば黄色い帽子ですね。よく目立つ色なので防犯にも役立っています。指定になっている場合が多いのでその場合は指定に合わせて購入します。

スポンサーリンク

通学服と靴

指定のある場合は指定店へ直接行って購入する場合と、説明会のときに見本のサイズを確認してその場で申し込む場合があります。

指定のない場合は動きやすいものを選びます。基本的に公立小学校ではほとんどの学校には制服がありません。小学校の6年間は私服で登校しなければいけませんが、通学に相応しい常識内での服装を心がけましょう。

男の子は白のシャツと黒か紺のズボン、女の子は白のブラウスと黒か紺のスカートが定番です。教室の中と外で温度の調節ができるように上着も準備しておきましょう。1年生のときは特に周りの生徒と比べてあまり華美になりすぎないほうが好ましいです。

私の住んでいる地域は小学生は上着だけ制服という学校がほとんどです。下に着せる服はほとんどのお子さんは定番の白と紺か黒の組み合わせです。デパートでも小学生用の通学服が売られていますから、それらを見本として選んでいけば問題ないでしょう。

靴は低学年では履きやすさを重視します。子どもの足はすぐに大きくなってしまいますが、だからといって大きめのサイズを選ぶのは避けたほうがいいです。動きにくいし転びやすいので、靴はリーズナブルな価格のものを選び成長に合わせて買い替えていくようにしましょう。

雨具

傘またはレインコート、長靴。傘もキャラクターものや可愛いデザインのものが人気です。身体のサイズに合った大きさのもので、先端が丸くなったタイプを選びましょう。

レインコートは学校に到着したあと、濡れたコートの処理に困るので低学年のうちはあまりおすすめできません。置き傘代わりに学校へ置いておくといった使い方をしたほうがいいです。ランドセルを背負ったまま着るタイプだとランドセルも濡れません。色はよく目立つほうが帽子と同様防犯にも役立ちます。

上履き、上履き袋

学校指定のものがある場合が多いので購入の際はそれに従って準備します。

体操服、体操服袋、紅白帽、水着

学校指定の場合が多いです。購入方法は入学説明会のときに説明があります。例として、説明会のときに見本のサイズを確認してその場で申し込み用紙に記入するという方法をとる場合もあります。体操服の指定がない場合は動きやすいTシャツ、短パンなどを用意します

給食袋・給食エプロン

給食係の当番のときに使用します。以前は学校のものを使用してましたが、現在は個人で揃えることが多いようですね。土曜日の夕方なのに孫のランドセルに給食袋が入れっぱなしになっていたので「カバンから出しておかないと洗濯できないよ。月曜日に学校へ持っていけないでしょ」と注意したら「もう当番じゃないから」と答えてました。すぐには意味が分からなかったんですが、時代は変わったんだなとシミジミ。でも学校から帰ったらすぐにカバンから出しておくことはもう一度言っておきました(^^)

レッスンバッグ

ランドセルに入りきらない道具を入れたり、持ち帰ったりする場合のレッスンバッグを用意しておくと良いです。子供の好きなキャラクターものが人気のアイテムです。

防犯ブザー

最近は学校などで支給されることが多くなっています。そうでない場合でも防犯ブザーはぜひ用意しておいてください。慣れないとうっかりブザーを鳴らしてしまうこともあるので、事前に子供にしっかりと使い方を教えておきましょう。防犯ブザーは親御さんにとっても初めて手にするものではないでしょうか。これを機会に親子で持っておくのもいいかもしれないですね。

その他(図工道具や絵の具など)

図工道具や絵の具、鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどの楽器類、裁縫セット、書道セットなどが必要になってきます。これらの購入時期は入学後に学校から指示があってから購入することがほとんどです。兄弟がいてお古がある場合もあるかもしれませんが、小学校に入学した際の喜びや期待感を思えば新しく準備するほうがいいのかもしれませんね。

学習机

デザイン、価格、素材、サイズ、設置場所などで選ばれると思います。子供にはキャラクターものが人気ですが、長く使っていくことになるので慎重に選ぶ必要があります。

▼詳しくはこちらで▼

小学校入学式に必要なもの

入学式にはランドセルを背負って登校します。当日に持参するものは説明会で説明があるので、忘れないように前日までに用意しておきましょう。

学校決定通知書や提出書類など持参するものがあるので忘れないようにしてください。

筆記道具と上履きは親子とも必要です。親御さんは折り畳み式のスリッパを用意しておきましょう。

教科書は入学式当日に配られるので大きめのバッグを用意しておきます。

小学校入学式の服装

男の子の服装

制服ではない場合は入学式のときでは改まった服が必要となります。七五三のときに着せた服装をイメージされればいいのではないでしょうか。

主流としては男の子の場合はブレザーに半ズボンかスーツでネクタイを付ければ子供のフォーマル服となります。

女の子の服装

紺や淡い色のワンピースやブラウス、スカートにブレザーが主流となります。卒園式に着用したフォーマル服にリボンやコサージュなどを替えれば印象も変わりますよ。

父親の服装

普段のビジネススーツでもネクタイは明るい印象のものに替えてはいかがでしょうか。お子様の晴の日に相応しくスーツはアイロンでパリッとさせて靴もピカピカに磨きましょう。

母親の服装

フォーマルであっても入学式には黒よりも明るい色のスーツが主流です。娘の入学式のときも孫の入学式のときも感じましたが、お母様たちの服装で黒系はほとんどいませんでした。

卒園式のときに着た紺系やダーク系のスーツならブラウスは少しくらい派手めでもOKです。コサージュも大きめが若さも強調されて素敵でした。

小学校入学前にやっておくこと

生活習慣

小学生になると毎日決まった時間に自分で登校しなくてはいけません。集団登校したり、近所の
お友達と一緒に登校することになりますよね。

登校時間は何時で、何時までに支度を整えて、何時に家を出る必要があるか、子供にもしっかりと教える必要があります。

そのためには何時に朝起きるのか、夜は何時に寝るのか。朝食もきちんと食べられるように、そしてトイレの時間も組み入れて入学までにリズムを作り上げておきましょう。

読み書き

入学前にはひらがなが読めたり、簡単な足し算ができる子も多いようです。あまり無理に教えると勉強を嫌がる子もいるのでどこまで教えてよいのか、教え方もどうすればよいのか難しい面がありますよね。

学校に行くと靴入れに自分の名前が書いてあったり、教室の机には名前が貼ってあったりするので、自分の名前の読み書きはできるようにしておく必要があります。

持ち物にはすべて名前を書いておく必要がありますから、それを機会にして教えておくといいですね。

鉛筆、箸の持ち方

箸の持ち方や鉛筆の持ち方が正しいか確認しておきましょう。時々独特な癖のある持ち方をする人を見かけることがあります。子供の頃からの癖は大人になってもなかなか簡単には直るものではありません。。

友達と一緒に勉強したり、一緒に給食で食事したりと、他人と比べることが多くなってきます。人と違ってからかわれることも考えられますし、何よりも癖となる前にきちんと修正しておきたいですね。

着替え

小学校では体育の授業があります。授業の始まる前に服を脱いで体操服に着替えなければいけません。

時間をかければ着替えはあまり心配することではないのかもしれません。着替えという行為は一日の間に何度かありますから、繰り返すうちに一人で手早くできるようになるものです。

でも学校では時間内に着替えを終わらせないといけませんよね。普段からの生活の中で時間を決めて自分一人で着替えができるように練習をしておきましょう。

学校までの通学路

入学後は学校までの通学路は子供だけで歩いて登校していきます。集団登校をしている学校もありますが、通学路はきちんと把握させておきたいものです。

入学式には親子で一緒に歩いて登校するでしょうが、できれば何度か一緒に歩いて交差点や危険な場所はないか、子供の足で学校までどのくらいの時間がかかるか確認しておくようにしましょう。

さいごに

小学校入学は親子にとっても記念すべき日となります。「ママ」と呼んでいたのにいつの間にか「お母さん」と呼ぶようになったのも1年生になってすぐの日でした(^^)

母としては少し寂しいものでしたが、友達と関わりながら成長していくものなのですね。

▼関連記事▼

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました