小学校入学祝いの相場はいくら?お祝いの金額や品物はいつ渡す?

小学校入学祝い 小学校入学

孫や甥っ子、姪っ子が小学校に入学するんだけどお祝いの相場はいくらなのか気になりますよね。現金にするのか、品物なら何が良いのか迷っていませんか?

お祝いは早めに渡すのがマナーです。タイミングが遅れてしまうとせっかくのお祝いの気持ちが半減してしまったようでもやもやしそうです。

小学校入学祝いは知らせを受けたらできるだけ早く贈りましょう。

今回は「小学校入学祝いの相場はいくら?お祝いの現金や品物はいつ渡す?」をお伝えします。

スポンサーリンク

小学校入学祝いは誰まで贈る?

小学校入学は基本的に身内のお祝いになります。お祝いを贈るのは父母、祖父母、父母の兄弟(叔父、叔母)などからとなります。身内以外ではよほど親しい間柄に限ってだけお祝いを贈ります。

親戚や知人には入学式の事前に知らせるとお祝いを催促しているように思われてしまうので、事前には報告しないのがマナーです。(報告するのは入学式が終わったあと暑中見舞いや年賀状などで)

もし周囲から小学校入学の報告を受けることがあっても、身内以外はお祝いを贈らなくてもマナー違反にはなりません。

スポンサーリンク

小学校入学祝いの金額の相場は?

孫へ贈る

祖父母から孫への入学祝いの相場は3~5万円です。一般的には祖父母からはランドセルや学習机が贈られることが多いので購入費としてお金を贈る場合は相場よりも多くなる場合が多いです。最近はランドセルも高額なので購入費の足しとして贈られることもあります。

甥、姪へ贈る

甥、姪への入学祝いの相場は5000~1万円です。1万円を贈る人が多いのですが、贈る側の年齢にも関わってくるようです。40代以上は1万円で、30代は5000~1万円、20代だと5000円が多くなります。

小学校入学祝いにおすすめの品物は?

喜ばれるお祝いの品物はランドセル、学習机、図書カード、商品券、文房具、地球儀などです。

ランドセル、学習机は両親か祖父母が贈るので、親戚や知人はこれからの生活で役立つものがおススメです。

小学校を入学するときにはたくさん買いそろえるものがあるので、贈る側は重複しないようにできるだけ先方に希望を聞いておくといいです。学用品は学校の規定があるものが多いので無駄にならないように贈る前に確認しておきたいです。

小学生になると、そろそろ好みも出てくる時期でもあるので、図書カードや商品券も喜ばれます。

小学校入学祝いはいつ渡す?

入学祝いは入学前に贈ります。両親にとってはお金のかかる時期なので現金を贈るならなるべく早く贈るほうが喜ばれます。遅くても3月末までに、できれば入学式の2~3週間前までに贈ります。

ランドセル、学習机は夏には展示会で並ぶようになりますから、贈る予定があるなら早い時期から双方で話をしておくといいですね。

お祝いは持参して渡すのが正式ですが、現金を郵送して贈る場合は祝儀袋に入れて、表書きを必ず書き入れて現金書留封筒に入れて、お祝いの言葉を添えた手紙と一緒に贈ります。

表書き

祝儀袋の種類
紅白の水引 蝶結び のしつき

一般的なお祝いでは紅白の水引、蝶結び、のしつきのご祝儀袋を使用します。表書きの名前は名字だけでなく、姓と名を書きます。複数で贈る場合は3人までは右から年長者の順に並べます。

祝儀袋も最近ではデザインが豊富になっていますね。正式とはいえませんがカラフルな色合いで個性的なデザインのものは若い人に人気です。親しい間柄であれば入学祝いに使用されてもいいですよね。

表書き
御祝 御入学御祝 祝御入学 御入学おめでとう

兄弟揃って入園、入学した場合のお祝いはどうする?

一軒の家で入園と入学などの複数のお祝いがあるときは別々に贈るのがマナーになります。

時期が同じなら一緒に贈りますが、現金であれば兄弟それぞれに祝儀袋を用意して目的にあった表書きを書いて贈ります。品物ならそれぞれを区別がつくように別々に包装して贈ります。

小学校入学祝いのお返しは?

入学祝いのお返しは不要です。贈り物をいただいた人に子供がいる場合は子どもが入学するときに
お祝いを贈ります。

知人や友人で相手に子供がいない場合や特にお返しをしたいときは頂いたお祝いの3割程度の「内祝」を贈ります。

お返しは必要がないといっても電話や手紙でお礼を伝えることは必要です。子供にも電話でお礼を言わせるようにしましょう。

最後に

「小学校入学祝いの相場はいくら?お祝いの現金や品物はいつ渡す?」をお伝えしました。

小学校入学のお祝いは子どもの喜ぶものを買ってあげて欲しいですよね。現金や商品券を贈るのは正しいと思うのですが、子供にはまだ実感はわかないかもしれませんね。

子どもには別に文房具などを添えてあげて、子どもへの贈り物の形にすると喜んでくれるのではないでしょうか。

▼関連記事▼

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました