きのこは洗う?洗わない?種類別の下処理の仕方や洗い方、保存方法をご紹介!

きのこ 食材・食事

いつも数種類のキノコを冷蔵庫に保存します!

どんな料理にも気軽に使えるキノコですが、あまり日持ちが良くないのが残念(>_<)

でも保存のやり方次第で1か月も持つんですよ!

さてきのこは洗ってますか?それとも洗わず調理していますか?意外と意見が分かれるんですよね。

今回は「きのこは洗う?洗わない?種類別の下処理の仕方や洗い方、保存方法をご紹介!」をお送りします。

スポンサーリンク

きのこは洗う?洗わない?

きのこは一年中手に入るので主婦にとってありがたい食材ですよね。炒め物にも鍋物にも欠かせません。

きのこといっても種類はとっても豊富です。椎茸やエノキ、なめこ、しめじなど市販されてるものだけでも20種もあります。

私はきのこは洗うものだと思ってずっと洗っていたのですが、きのこを洗わない人が多いと知ってから、料理をするたびに迷いが出てきました。

きのこを洗わなくてもいいという理由としては
「野菜と違って泥はつかない」
「洗うと水を吸って味が落ちる」
ということのようでした。

きのこは清潔に栽培して作られているので洗う必要がないのかもしれませんが、袋詰めにするとき素手で触っていないのかなあ、とか思う自分がいてやっぱり洗ってしまうのです。

種類も豊富なきのこですが、すべてが洗わないかというと、中には洗うほうが良いものもあるようです。

きのこは種類によって下処理の仕方が変わる

きのこは種類によって形や味に特徴がありますが、下処理の仕方にも違いがあります。

香りや歯ざわりの良さに注目されがちですがきのこに含まれるうま味成分は昆布や鰹節に並ぶものです。

きのこの美味しさを損なわずに頂くためにも下処理や保存の方法を知っておきたいですね!

スポンサーリンク

椎茸は洗わない?保存は?

椎茸の場合は洗うのか洗わないのか迷っている人が多いのではないでしょうか。

私は水にくぐらせて傘の表面を軽くこすっているのですが、椎茸は洗わないのが正解でした!

椎茸をひっくり返すと傘の裏の部分にはヒダヒダがありますよね。洗ってしまうとこのヒダヒダが水を含んでしまうので味が落ちてしまうのだそうです。

でも椎茸の傘の表面の汚れが気になる場合がありませんか?

ここはキッチンペーパーを濡らして拭き取ってやればいいそうです。

石づき(原木と接していた黒い部分)は固くて気になる部分は切り落として、軸は歯ごたえもあって美味しいので捨てないで調理できます。

椎茸の保存方法

生椎茸を選ぶときは肉厚で傘が開いてないものを選びましょう。裏が白くて薄い膜が張ったものが
新鮮です。

保存するときは、洗わないままビニール袋に入れて密封して冷蔵保存します。冷蔵保存の場合はあまり日持ちはしないので2~3日で変色してくるので早めに調理に使うほうがいいです。

冷凍保存すれば1か月は保存できるので食べやすい大きさに切っておけば必要な分を調理することができます。

干し椎茸を選ぶときも肉厚で傘の開いていないもので表面が黄茶色のものを選びます。冷蔵庫には
入れる必要はなくてお茶缶のような入れ物に入れて乾燥剤を入れて保存します。

干し椎茸を製造している友人によく干しシイタケを頂くのですが、密封パックでも乾燥剤を入れて暗い場所で保存しておけば充分とのことでした。夏場とか蒸す時期は日当たりが良くて風通しの良い場所で日干ししておくといいそうですよ。

▼関連記事▼

なめこは洗う?保存は?

 

なめこはヌメリが強いのが特徴ですよね。ナメコのヌメリはうま味のうちですが、そのまま調理してしまうと臭みの原因にもなってしまうのでなめこは洗うのが正解です!

なめこはザルにあけて、流水で軽くもみ洗いをします。サッと洗ってヌメリを取り過ぎないように
します。

なめこの保存の方法

私はなめこを買うときはパック入りのものを買いますが、なめこはあまり日持ちしないのでその日のうちに食べてしまうようにしています。

冷蔵保存してもだいたい3日前後しか持ちません。なめこは真空パックされたものもありますが、真空パックされているといっても冷蔵庫で保存してもせいぜい1週間ほどです。

長く保存したいなら冷凍保存すれば2~4週間ほど保存することができます。冷凍保存するときは通常パックに入っているものはほぐしてから冷凍しておけば必要な分だけ取り出すことができます。

真空パックの場合は解凍したら使い切るしかないなと思ってましたが、冷凍するときは半分に折っておくと、使うときに半分取り出すことができることを教えてもらいました。これ、かなり便利ですよね?調理のときは冷凍のまま軽く湯通すれば臭いも気になりません。

えのきは洗う?保存は?

エノキはオガクズがついているのでそれを軽く洗い流します!

エノキダケはどこまで石づきなのか、わかりにくいですよね。根元だけ2センチくらい切り落とせばいいので、私は必要な分を石づきごと取り出してささっと洗って根元を切り取っています。

鍋料理などで1袋一度に使うときは袋ごと根元の部分を切り落としています。それでも残った袋の中にもオガクズが入り込んで入りことがあるので、袋に水を注いで軽くゆすって洗っています。

えのきの保存方法

えのきはあまり日持ちしません。買った袋ごと冷蔵庫に入れておくと調理するとき臭いが気になることがありませんか。せいぜい3日ほどしかもちません。

水分に弱いのでエノキを冷蔵保存するときは根元は切り落とさないままキッチンペーパーで包んでから保存すれば多少長く延びて1週間ほど保存できます。

長く保存したいときは冷凍保存がおススメで一か月保存することができます。根元の部分は切り落としてほぐしてから冷凍します。冷凍パックに入れたら平らにしておくと、調理のときに必要な分がすぐに取り出すことができます。

しめじ・マイタケは洗わない?保存は?

シメジ・マイタケは洗いません。根元のかたい部分の石づきを切り落としたら、手で適当な大きさに分けてそのまま調理します。

しめじの保存方法

しめじは傷みやすく日持ちもしないので早めに使い切ります。ラップして冷蔵庫で保存しますがだいだいに3日間ほどしかもちません。

冷凍すれば1か月ほど保存できます。石づきを切り落として3房ほどに分けてほぐしてから冷凍用パックで冷凍保存します。

マイタケの保存

マイタケは冷蔵庫で保存するときは密封しないで袋に入れても口は少し開けておきます。日持ちは良くありませんが冷蔵で4~6日保存することができます。

冷凍保存すれば1か月持たせることができます。すぐに調理できるように手で小房にほぐしたあと冷凍用パックに入れて保存します。

さいごに

きのこ類はほとんどは洗う必要がありませんでしたね。なめこのヌメリを落としたり、えのきのオガクズを落とすときには洗う必要があるようです。

栄養成分が豊富なきのこ類ですが、日持ちは良くなく冷蔵保存しても3日ほどしか持ちません。冷凍すれば1か月ほど保存できるので、すぐに調理できるよう小分けするなど工夫しておきましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました