乾いた洗濯物が臭い原因は?臭いがつかない対策とにおいの取り方

スポンサーリンク
洗濯の方法

主婦の皆さん、乾いた洗濯物を取り込むとき臭いと感じたことはないですか?

いつもの同じように洗濯したのに乾いた洗濯物がなんかカビくさい臭いがする!

洗濯物のにおいが気になるからといって、市販されている消臭用のスプレーをふりまけば、こんどはスプレーの臭いが気になったりします(>_<)

臭いがする衣類なんて着る気にはなれません。とはいってまた洗ってもこの臭い取れるか心配。。。

今回は「乾いた洗濯物が臭い原因は?臭いがつかない対策とにおいの取り方」をお伝えします!

スポンサーリンク

乾いた洗濯物が臭い原因は?

乾いた洗濯物が臭い原因は、綺麗に汚れが落ちていないことと洗濯層が汚れているというものです。

ちゃんと洗ったのに臭いが残ったり白い服が黄ばんでしまったという経験がある方は多いのでないでしょうか。

これらは見えない汚れが原因です。見えない汚れというのは、皮脂とタンパク質です。

これらは洗濯してもきれいに取りきれず衣類に残っていて、それが酸化して黄ばんでしまいます。

さらに皮脂の酸化によって臭いの原因となる「ノネナール」という成分が発生します。

この「ノネナール」という臭いの元となる成分って、実は加齢臭の元ともなる物質なんです(”Д”)

驚くことにこの加齢臭の元の成分は中高年の男性の衣類からだけでなく女性の衣類からも検出されるんだとか😱

皮脂汚れが残っていると洗濯しても乾いた洗濯物が臭いっていうのがわかる気がしますね。

そして洗濯槽の汚れですが、洗濯機で衣類をきれいに洗ったつもりでも、洗濯槽を洗っていないと裏側は衣類のゴミや水垢、そして黒カビもいっぱい付いています。

カビは、洗濯槽の裏側に溜まっってくっついた汚れや洗剤カスを食料にします。

そしてカビが繁殖し、洗濯しているうちに剥がれ落ち、洗濯中の水に浮いたり衣類に付くと臭いの原因になってしまいます。

 

 

スポンサーリンク

乾いた洗濯物に臭いがつかない対策

乾いた洗濯物に臭いがつかない対策は、「洗濯前には洗濯物の汚れは部分洗いをして落としておく、洗濯層は定期的に掃除する使用する」これが大切です!

衣類についた食べ物の汚れは腐食しやすくてイやな臭いの発生源となってしまいます。汚れは台所用の中性洗剤で部分洗いをしてから洗濯します。

濡れたタオルや衣類を洗濯機の中にため込んで、ギュウギュウに押し込んで洗濯していませんか?
洗濯機の中は蒸れて細菌やカビが発生!そして悪臭が・・

洗濯槽の中に汚れ物を入れないこと、濡れたタオルや衣類はハンガーにかけ、乾かしてから洗濯します。洗濯物は7割くらいの量で洗濯するのがベターです。

洗濯槽は一か月に一度は専用のクリーナーを使って掃除をしますが、酸素系漂白剤の洗濯槽クリーナーだと手軽に掃除することができます。酸素系漂白剤は温度が上がると漂白する反応が早くなるのでつけ置きする必要がありません。

高水位まで50℃のくらいの湯を張って10分ほど回します。フィルターに汚れが溜まらなくなるまでこれを繰り返します。

あと一つ大切なのが、洗濯するときにお風呂の残り湯を使用するのは夏場などは避けたほうがいいということです。特にすすぎには使わないように!雑菌の繁殖がカビやにおいの元となるからです。

スポンサーリンク

洗濯物のにおいの取り方

洗濯物のにおいの取り方ですが、洗剤で洗う前に重曹で下洗いをしておけば臭いや汚れがよく落ちるのでおすすめです。

また40℃ほどのお湯に洗剤を入れて洗濯機を回し、一時停止してから1時間つけ置きしておくことで汚れもよく落ちます。水の場合だと2時間ほどつけておきます。

またすすぎをするときに酢を大さじ2ほど入れると殺菌効果や消臭効果があります。柔軟効果もあってふわりと柔らかくなるので試してみてください。

そして、洗濯するときに良いにおいをつけてあげるという方法もおすすめです。レモンやグレープフルーツとか爽やかな香り、好みの香りで洗ってみましょう。精油だと殺菌効果もあるし香りの種類も豊富です。

スポンサーリンク

さいごに

「乾いた洗濯物が臭い原因は?臭いがつかない対策とにおいの取り方」をお伝えしました。

洗濯物を乾かしても臭いが残っていたらショックですよね。

手間ではあるけれど普段から洗濯槽をキレイにしたり、洗濯前に衣類の汚れを落とすという対策をしておけば気持ちよく洗濯することができますね!

 

タイトルとURLをコピーしました