行事・イベント 防災の日は9月1日!家庭の防災対策は万全?事前の備えで暮らしを守ろう! 9月1日は防災の日です。防災の備えはできていますか?地震や土砂災害、洪水など、いつ何が起こっても不思議ではない現在では、私たちがどのように備えどのように対策していくかが大切です。非常食や飲み水などの必需品やその他の防災用品、避難場所や通路の... 2020.06.28 行事・イベント
贈り物のマナー 贈り物のマナーとタブー!贈ってはいけない?知っておきたい贈り方の決まり事 贈り物を選ぶときは何が良いか悩んでしまいますよね。相手に喜んでもらおうと一生懸命考えて選んだはずなのに「贈ってはいけないプレゼント」だったとしたら大変です!贈り物は相手にお祝いやお礼の気持ちを品物に託して伝えるものですよね。渡すタイミングや... 2020.06.15 贈り物のマナー
行事・イベント 初盆の準備でする事は?盆棚のお供えや飾り方など初盆の流れや過ごし方! 初盆にはどんな準備が必要なのか、事前にわかっておけば慌てずに用意することができますね。そもそもお盆は、普段は離れて暮らしていても、お盆休みには帰省して久々に家族が揃う楽しみな行事の一つでもありますよね。初盆は故人が亡くなって初めての里帰りで... 2020.06.13 行事・イベント
暮らし 赤ちゃんの日焼け後のケアはどうする?紫外線対策と日焼け対処は万全に! 赤ちゃんの肌はとってもデリケート。以前は日光浴をさせたほうがいいと言われたものでしたが、今では紫外線の肌への悪影響もわかってきました。日差しが強くなる季節、紫外線対策して外出したつもりなのに赤ちゃんの顔やほっぺが真っ赤になってしまったという... 2020.06.05 暮らし
暮らし 赤ちゃんの外出はいつから?お出かけできる時期や必要な持ち物 赤ちゃんの外出はいつからできるの?私は出産後の1ヶ月間は実家で過ごせたので、新生児の時期はあまり不安はなかったのですが、中には実家ではなくご夫婦家族だけで育てていく場合も少なくないと思います。子育ての最初の疑問が「赤ちゃんの外出はいつからで... 2020.06.04 暮らし
簡単トレーニング 握力を鍛えるトレーニング方法は?簡単なハンドクリップを使った鍛え方 握力を強くする方法はないか、トレーニングの方法がわからない!という方はたくさんいらっしゃるでしょう。私も握力は全くなく瓶のフタを開けるときいつも苦労をしてました(>_<)でも握力は簡単なトレーニングで鍛えることができるんです。今はこの方法で... 2020.06.03 簡単トレーニング
簡単トレーニング 本気のラジオ体操はそんなに凄いのか!簡単に長続きできるラジオ体操のヒミツ ラジオ体操の曲が流れると私はきっと第1・第2と自然に体操するだろう。完璧ではないかもしれないが、もしかしたら半分も行えないかもしれないが、 曲が流れれば体が動く!そんな確信がある、そんな年代(^^)懐かしい思い出たっぷりのラジオ体操ではある... 2020.06.03 簡単トレーニング