夏バテ対策の食べ物は?夏バテや食欲不振におすすめの食材や効能をご紹介!

夏バテ 食材・食事

夏バテになると食欲も落ちて毎日が体がだるくて辛いものです。

イライラしたりぼんやりしたり、他にもいろんな症状があるのですが、食欲がなくて冷たいものばかり食べていると胃の調子まで悪くしてしまいますよね

体力が消耗しないように栄養管理も大切です。

今回は「夏バテ対策の食べ物は?夏バテや食欲不振におすすめの食材や効能をご紹介!」をお送りします。

スポンサーリンク

夏バテの症状 夏バテになってしまうと

暑い夏が続くと夏バテに悩まされる人が増えてきますが、どうして夏バテとなるのでしょうか。

夏は暑さのため汗をよくかくようになります。これはからだが体温調整を必要とするからですが、身体にとっては大きな負担がかかりやすく、身体ががだるくなったり、胃腸の働きが衰えて食欲が減退するなどの夏バテの症状が現れます。

夏バテなんて少し休めば大丈夫と思いがちですが、夏バテになってしまうと、他にもイライラする、気力が減退する、ぼんやりとする、便秘になる、下痢をするといった様々な症状に悩まされることが多いようです。

さらに暑さのために寝不足が続くと体力は徐々に消耗されていきます。十分に栄養がとれないと体重が減り、気力も失っていきます。まさに悪循環といえますね!

健康な人でもルーズな生活を続けたり、バランスが欠けた食事やお酒の飲みすぎは肝機能を弱めて夏バテを起こしてしまいますし、胃腸の弱い人はお腹を冷やして消化不良になってしまうと、体力を消耗して夏バテしやすくなります。

もともと体力のない幼児や高齢者にとっては脱水状態に陥ったりする危険もありますので、夏バテを軽く考えないでしっかりと対策を考えていきましょう。

スポンサーリンク

夏バテ対策の食べ物は?

夏バテ予防には「うなぎ」とよく聞かれます。ウナギは夏バテ予防に最適な食材ではありますが、
毎日毎日、うなぎを食べるわけにはいきませんよね。

夏バテを防ぐには一つの食品に頼らないで、いろいろな食べ物を組み合わせて栄養のバランスをとることが大切です。

まず休養をとりゆっくり睡眠をとることが大切です。そして体が必要とする栄養を十分にとりましょう。朝は食事抜きという人が多いのですが朝食は必ずとりたいものです。

夏バテに効く食材

  • 枝豆
  • ウナギ
  • キュウリ
  • シソ
  • ビワ

枝豆

枝豆はタンパク質、脂肪、糖質、ビタミン類を多く含む栄養豊富な食べ物です。

胃腸が弱い人が夏バテになってしまったとき、共通しているのが、ビタミンB1、B2の不足だそうです。ビタミンが不足するとエネルギー源となる材料はあってもエネルギーがつくられず活力がわかないという状態になります。また暑さで食欲がなくなると冷たい食べ物ばかりを食べがちで、このため胃腸の温度をさげ、消化吸収が悪くなって胃腸を弱めてしまいます。

ビタミンB1の多い食品として、枝豆は夏が旬で、手軽に食べられ栄養価も高いので夏バテを防ぐ身近な食べ物としておすすめします。

梅の独特の酸っぱさのもとである、クエン酸とリンゴ酸。これらの酸による殺菌力によって胃腸を正し代謝を促し、血液の流れをよくしてくれます。クエン酸が不足すると血液の中に乳酸がたまり疲労があらわれますが、梅の持つクエン酸が乳酸の発生を抑るため疲労回復に効果があるのです。

果実酒の代表ともいえる梅酒は夏バテ防止にもぴったり。梅の持つクエン酸などの有機酸の効能が、アルコールによって早く作用されます。

▼関連記事▼

ウナギ

うなぎは古くからスタミナ食材として重宝されています。タンパク質やビタミン群、カルシウム、鉄分など体に必要な栄養素を多く含んでいます。

疲労を回復させる効果のビタミンB郡や代謝をよくするヨードも豊富で、夏バテに効き食欲を増強させ体質を強化する働きがあります。

▼こちらの記事もどうぞ▼

キュウリ

キュウリに含まれる水分は粒子がとても細かいため血液の流れをなめらかにします。このため体の格器官に栄養が行き届どいて全身の機能を高める働きをします。キュウリに含まれるカリウムは血液のナトリウム濃度を下げる働きがあり、高血圧を予防し、利尿作用と体の熱を冷ます効果があります。

シソ

青じそに豊富に含まれるカロチンは体内でビタミンAに変わる働きがあります。夏バテ防止にシソを食べることでビタミンが補給できます。

シソの独特な香りには強い防腐力があります。ブドウ球菌に対し強力な抑制作用を持つもので、夏の食中毒予防のためにもシソを食べましょう。

シソのふりかけ

シソのふりかけの作り方

  1. シソを陰干しにする
  2. 手で揉んで粉末にする
  3. 塩を少々加えて混ぜ出来上がり

ビワ

ビワの葉には暑気あたり、胃炎、胃潰瘍などに効果のある成分が含まれており、ビワの葉茶は古くから生薬として親しまれてきました。

ビワの葉茶

<材料>
ビワの葉 2~3枚
黒砂糖 適量

ビワの葉茶の作り方

  1. ビワの葉2~3枚を水洗いする
  2. 鍋に水600mlと①を入れて半量になるまで弱火で煎じる
  3. 黒砂糖などで好みの甘さにして出来上がり。一日に2~3回に分けて飲む

さいごに

「夏バテ対策の食べ物は?夏バテや食欲不振におすすめの食材や効能をご紹介!」をお伝えしました。夏は開放的な気分になりがちですが楽しく過ごすためにも体調管理はきちんと行いたいですね。
身の回りには夏バテによく効くと言われている食べ物がたくさんあります。普段の食事にプラスして暑い夏を乗り切りましょう(^^)

▼こちらの記事もどうぞ▼

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました